倒れてしまった白河石の塔婆立を、ステンレス製のものに交換・設置。久喜市寺院墓地

埼玉県久喜市にて、お墓・石材のお仕事をさせていただいております、木村石材店 石原です。久喜市寺院墓地にて、古くなって倒れてしまった白河石の塔婆立を、新しくステンレス製のものに交換・設置させていただきましたので、ご紹介いたします。

久喜市寺院墓地 塔婆立設置

 

「お墓の塔婆立が壊れてしまったので直してほしい」というお客様がご相談にお越し下さいました。お墓の場所を伺って、まずは現地へ確認に向かいました。

 

こちらがご相談のお墓です。塔婆立は、後方の外柵の石の上に直接設置されていました。左右の二本の柱の間に塔婆を立てる金具があるタイプの塔婆立で、そのうち一方の柱が倒れてしまっています。後ろ側に落下してしまったそうですが、そちらに他のお墓がなかったのは不幸中の幸いでした。お客様からは、このお墓はあとを継ぐ方がいないのであまり費用をかけずに修理したいとご希望いただいていました。

 

塔婆立本体は福島県産の白河石という石で、外柵は大谷石でした。どちらも経年で石自体の風化が進んでおり、強風であおられたことが今回倒れてしまった原因と思われます。倒れてしまった石をもう一度接着し直す方法もありますが、今回は石自体の風化が進んでいるので、また強い風であおられて倒れてしまう可能性も考えられました。そこでその事情をご説明して、強度の高いステンレス製の塔婆立てを新しく設置することになりました。

 

工事が始まっています。新しい塔婆立は、お墓の正面向かって左側に設置します。スコップで、塔婆立の柱を設置する場所に穴を掘りました。基礎に柱を深く差し込んでしっかり固定する形で設置します。

 

さらに、柱と柱の間の部分もセメントで固めます。柱の周りだけを固めたときの「ねじれ」の発生を防ぐためです。

 

塔婆立の柱を深く差し込み、設置しました。このまま基礎が固まるまで待ちます。

 

もともと塔婆立が設置されていた大谷石の外柵は、柱をはめ込んだ部分に穴が開いていたので、セメントで平らにならしてきれいに仕上げました。

 

塔婆立の基礎が固まるタイミングできれいな山砂を入れ、工事完了です。

ステンレス製の塔婆立は、御影石製のものより費用面も抑えることができます。今回は大谷石の上に設置が難しかったので、スペース的にもぴったりで、見た目にも一番違和感のない仕上がりになったのではないかと思います。強度も十分なので、安心してお参りいただけるようになりました。

 

お客様に工事完了のご報告を差し上げると後日現地で実際に確認してくださり、喜んでいただけました。このたびは弊社にご相談いただきまして、ありがとうございました。倒れてしまっていることに気付かれた時はびっくりされたと思いますが、安心してお参りいただけるようになってよかったです。何かお困りの際には、またお気軽にお声かけください。

今回は塔婆立が倒れてしまったお墓に新しくステンレス製の塔婆立を設置した事例をご紹介しました。久喜市内の古いお墓では大谷石の外柵のお墓も多く、今回のお墓と同じようにその外柵の上に大きな塔婆立が設置されているお墓もよく見られますので、大谷石の風化が進んで塔婆立が倒れてしまったという修理のご相談は、弊社でもこれまでに何度もいただいています。今回は別の場所に新しく設置しましたが、塔婆立本体や外柵の石の状態によっては、ピンを挿して補強するなどして接着をし直すことも可能です。その判断は石の状態によりますのでケースバイケースです。実際の状態を見て最適な方法をご提案いたしますので、「塔婆立が倒れてしまった」もしくは「倒れそうで心配」という場合は、まずはご相談ください。